| (1) 新学習指導要領における「数学的活動」について (2) 生徒の実態   ・ 平成21年度佐賀県小・中学校学習状況調査 「活用」に関する問題について   ・ 平成21年度「全国学力・学習状況調査」の結果とこれからの指導に向けて (3) 数学的活動を取り入れた授業モデルとは (4) 数学的活動を取り入れた授業展開案と詳細授業展開案の提案   2年生「1 式の計算」
              1−1  式の加法、減法             1−2  単項式の乗法、除法             2−1  文字式の利用   「2 連立方程式」             1−1  連立方程式とその解             1−2  連立方程式の解き方             2−1  連立方程式の利用   「3 一次関数」             1−1  一次関数(1/2時の詳細授業展開案付き)             1−2  一次関数の値の変化             1−3  一次関数のグラフ(1/3時の詳細授業展開案付き)             1−4  一次関数の式を求めること             2−1  方程式とグラフ             2−2  連立方程式とグラフ             3−1  一次関数の利用(2/3時の詳細授業展開案付き)   「4 図形の調べ方」             1−1  角と平行線                         1−2  多角形の角(3/4時、4/4時の詳細授業展開案付き)多角形の角 〜3/4時の別展開案(詳細授業展開案付き)
             1−3  三角形の合同(2/3時の詳細授業展開案付き)              2−1  証明とそのしくみ
             2−2  合同条件と証明の進め方   「5 図形の性質と証明」             1−1  二等辺三角形             1−2  直角三角形の合同(2/2時の詳細授業展開案付き)              2−1  平行四辺形の性質             2−2  平行四辺形になる条件(3/3時の詳細授業展開案付き)             2−3  長方形、ひし形、正方形              2−4  平行線と面積    「6 確率」              1−1  確率の意味(1/2時、2/2時の詳細授業展開案付き)              2−1  数え方のくふう(1/2時の詳細授業展開案付き)             2−2  確率の求め方     「課題学習」             課題学習1 (詳細授業展開案付き)             課題学習2 (詳細授業展開案付き)             課題学習3 (詳細授業展開案付き) (5) 使ってみよう!すぐに役立つ数学科単元別学習プリント      【知識・技能の習得を図る問題】  【数学的な思考力・判断力・表現力をはぐくむ問題】   2年生    「1 式の計算」            「2 連立方程式」           「3 一次関数」            「4 図形の調べ方」        「5 図形の性質と証明」     「6 確率」           |