| 過程 |  | 指導上の留意点(○)、評価規準と評価方法(◇) 算数的活動(◎)
 | 
                
                  | つかむ | 
                      
                        | 1 | 本時の課題をつかむ。 |  
                        |  | ・ | いろいろな四角形の向かい合った頂点を直線で結ぶことを知る。 |  
 | 
                      
                        | ○ | 四角形の向かい合った頂点をつないだ直線を対角線ということを知らせる。 |  | 
                
                  |  | 
                
                
                  | 見通す | 
                      
                      
                        |  | ・ | 2本の対角線の長さについて |  
                        |  | ・ | 2本の対角線が交わった点から、4つの頂点までの長さについて |  
                        |  | ・ | 2本の対角線が交わってできる、角の大きさについて |  
 | 
                      
                        | ○ | 2本の対角線の長さ、2本の対角線が交わった点から4つの頂点までの長さ、2本の対角線が交わってできる角の大きさについて調べ、表にまとめていくことを知らせる。 |  
                        | ○ | コンパスや三角定規などを使いながら、対角線の長さや交わってできる角の大きさについて調べることを知らせる。 |  | 
                
                  | 自力解決 |  
 | 
                        
                          | ◎ | 四角形の対角線に関する性質を調べさせる。(ア) |  
                          | ○ | 対角線の特徴を表にまとめたら、四角形の対角線について気付いたことをノートに書かせる。 |  
                      
                        | ◇進んで四角形の対角線について調べようとしている。 【関心・意欲・態度】〔行動観察〕
 |  
 | 
                
                
                  | 学び合い | 
 | 
    
      | ○ | 四角形の対角線についての気付きを発表させ、いろいろな四角形の特徴について気付かせる。 |  
      | ○ | 四角形の対角線の特徴について確認させる。 |  | 
                
                  | まとめる | 
                      
                        |  | ・ | 正方形と長方形は、2本の対角線の長さが等しい。 |  
                        |  | ・ | 正方形と長方形は、2本の対角線が交わった点から4つの頂点までの長さがみんな等しい。 |  
                        |  | ・ | 正方形とひし形は、2本の対角線が垂直に交わる。 |  
 | 
                      
                        | ○ | いろいろな四角形の対角線に関する性質についてまとめさせる。 |  
 
                      
                        | ◇いろいろな四角形の対角線の特徴を理解することができる。【知識・理解】〔ノート〕 |  |