生きて働く言語能力を育てる「国語科教育の具体策」を提案します!

 授業展開案1  単元名「筆者になりきって書こう」  6/6時の本時案
本時の指導 
指導目標
  ・単元の学習を振り返り、身に付けた力について話合い、意見をもつことができる。
本時の展開
過程
学習活動
教材・資料
指導上の留意点
評価規準と評価方法
◆Cの状況にある
生徒へ
の手立て



本時の目標を知る。
学習を振り返り、身に付けた
力 について話合い、意見を
もとう。
学習計画表


本時の目標と学習の流れを伝える。
単元のワークシートが全てそろっているか確認させる。

 
















チェックシートに2回目の回答を行い、自己の学習課題について振り返るとともに、新たな課題設定を行う。
話合いの視点をもとに交流し、学習の振り返りを行う。

チェックシート









ワークシート@〜D
学習計画表























4段階で評価させる。
ワークシートを参考にしながら活動を振り返るように指示する 。
今後の学習で更に伸ばしていきたいと考える力や、身につけたいと考える力を認識させる。



班で話し合った内容をホワイトボードに記入させ、それをもとに全体で交流させる。
話合いの視点を与える。
・単元学習を振り返っての感想
・表現の工夫がもたらす効果
・筆者の意図の読みとり方
・身に付けた力を生かすことができる場面














ア―1
学習を振り返り、身に付けた力について話合い、意見をもつことができる。
【チェックシートの記述 】
◆班での話合いは、役割分担を行う。



単元を振り返る。
学習計画表




話合いをうけて、自己の学習を振り返らせる。
関連する図書の紹介をする。
 
学習計画表は、単元を通して同じものを使用しています。また、同一番号のワークシートはすべて同じ内容です。