|  | 
  
  
    |  | 
  
    |  単元「資料の活用」の小単元「資料の活用」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。 | 
  
    |  | 
  
    | 
       単元 資料の活用 (啓林館)
        1 資料の活用
 【・3・ 資料の活用】  
        全2時間
 | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        
          |  | ねらい | ・日本の人口ピラミッドを見て、気づいたり感じたりすることができる。
 ・日本の人口ピラミッドを見て、気づいたり感じたりすることをレポートにまとめることができる。 |  
          | 
            
              
                | 段階 |  |  
                | つかむ | 
                  
                    | ○本時の学習内容「人口ピラミッドから分かることをレポートにまとめよう」を知る。 |  |  |  
                | 見通す | 
                    
                      | ●人口ピラミッドを見てどんなことがいえるか予想する。 |  |  
                | 練り合う | 
                    
                      | ●人口ピラミッドを見て、気づいたり感じたりしたことをワークシートに記入する。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●自分の考えを基に互いに説明し合い、グループで話し合いを行う。 |  
                    
                      | ○グループのメンバーの考えを参考に、レポートにまとめる。 |  |  
                | 深める |  |  
                | まとめる | 
                    
                      | ●資料は見る人により、気づいたり感じたりすることが異なることがあることを知り、自分の考えを伝えやすくするために、何を根拠にして資料の傾向をとらえ説明しているか明らかにすることが大切であることをまとめる。 |  |  |  | 
  
    | 
      
        
          |  | ねらい | ・資料を整理し、度数分布表、ヒストグラム、代表値を基に、その特徴を読み取ることができる。
 ・資料を度数分布表やヒストグラムに整理することができる。             |  
          | 
              
                
                  | 段階 |  |  
                  | つかむ | 
                      
                        | ○本時の学習内容「度数分布表、ヒストグラム、代表値など、今まで学習した内容を利用して考えよう」を知る。 |  |  |  
                  | 見通す |  |  
                  | 練り合う | 
                        
                          | ●度数分布表、ヒストグラム、代表値などを使って課題を考える。 |  
                        
                          | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  |  
                  | 深める | 
                        
                          | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  |  
                  | まとめる | 
                        
                          | ●資料は見る人により、気づいたり感じたりすることが異なることがあることを知り、自分の考えを伝えやすくするために、何を根拠にして資料の傾向をとらえ説明しているか明らかにすることが大切であることをまとめる。 |  |  |  | 
  
  
    |  | 
  
  
    | 
 | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2010 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |  |