|  | 
  
  
    |  | 
  
    |  単元「比例と反比例」の小単元「反比例のグラフ」(2時間)における数学的活動を取り入れた授業展開案です。 | 
  
    |  | 
  
    | 
       単元 比例と反比例 (啓林館)2 反比例
 【・2・ 反比例のグラフ】  
        全2時間
 | 
  
    |  | 
  
    | 
      
        
          |  | ねらい | ・反比例の関係をグラフに表すことができる。 ・反比例の関係のグラフの特徴を理解する。 |  
          | 
            
              
                | 段階 |  |  
                | つかむ | 
                  
                    | ○本時の学習内容「反比例の関係をグラフに表してみよう」を知る。 |  
                    
                      | ○課題を考える。 |  
                      | 
                        
                          | 
                            
                              | 反比例の関係 |  | で、x が正の値をとるときのグラフを考えよう。 |  |  |  
                      |  |  |  |  
                | 見通す | 
                    
                      | ●比例の関係のグラフのかき方を思い出し、解決方法を予想する。 |  |  
                | 練り合う | 
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●自分の考えを基に、反比例の関係のグラフの特徴について説明し合う。 |  
                    
                      | ○反比例の関係のグラフが、滑らかな曲線になることを全体の場で確認する。 |  |  
                | 深める | 
                    
                      | 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |  |  
                | まとめる | 
                    
                      | ●反比例の関係のグラフが上下2本の曲線になることを確認する。 |  |  |  | 
  
    | 
      
        
          |  | ねらい | ・反比例の関係のグラフをかくことができる。 ・反比例の関係のグラフが双曲線になり、比例定数の値によってグラフが変化することを理解  する。 |  
          | 
              
                
                  | 段階 |  |  
                  | つかむ | 
                      
                        | ○本時の学習内容「比例定数が負の数のときの反比例の関係のグラフをかいて みよう」を知る。
 |  
                      
                        | 
                          
                            | 反比例の関係  |  | のグラフを考えてみよう。 |  |  |  |  
                  | 見通す | 
                        
                          | ●反比例の関係 |  | のグラフがどのようになるか予想する。 |  |  
                  | 練り合う | 
                        
                          | ●反比例の関係 |  | の式を基に、対応するx 、y の値を求めた表をつくる。 |  
                        
                          | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  |  
                  | 深める | 
                      
                        | 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |  
                      
                        | ●反比例 |  | と問4のグラフを比較し、グループでわかったことをまとめる。 |  
                        
                          | ●反比例の関係のグラフについてわかったことを全体の場で発表する。 |  
                      
                        | ○反比例の関係のグラフを「双曲線」ということを知る。 |  |  
                  | まとめる | 
                        
                          | ●反比例の関係のグラフが双曲線になり、比例定数の値によってグラフが変化す ることを理解する。
 |  |  |  | 
  
  
    |  | 
  
  
    | 
 | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |  
        | 最終更新日:2011-03-30 |  |