| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                    
                      | ○課題1を考える。 |  
                      | 
                        
                          | 貯金箱に、500円硬貨が何枚かはいっています。重さをはかると、154gでした。 500円硬貨1枚は7gです。貯金箱だけを計ると70gでした。この貯金箱にはいっている硬貨は何枚でしょうか。
 |  |  |  | 
              
                | 見通す |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●図やことばを使って、自分の考えをグループのメンバーに説明する。 |  
                    
                      | ○課題2を考える。 |  
                      | 
                        
                          | 課題1の貯金箱にはいっている500円硬貨の枚数を x として、重さの関係を等式に表してみよう。 |  |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●図やことばを使って、自分の考えをグループのメンバーに説明する。 |  | 
              
                | 深める | 
                    
                      | ●教科書67ページの例1を使って、方程式の解の意味について理解する。 |  
                    
                      | ●左辺、右辺をそれぞれ計算し、左辺と右辺が等しいか確認することを知る。 |  | 
              
                | まとめる |  |