| 
 
 
 
 展
 
 
 
 
 開
 
 
 
 
 
 
 | 
            
              | 3 | 登場人物のおおまかな人物像や関係をとらえる。 
 
 |  
              |  |  |  
              | 4 | 本文をT〜Wの4つの場面に分ける。 |  
              |  |  |  
              | 5 | Tの場面の内容を読み取る。 
 
                    
                      | (1) | 「客」の幼年時代の思い出に関する記述に蛍光ペンで線を引く。 |  
                      | (2) | 「客」は、現在、幼年時代の思い出についてどう思っているか考える。 |  
                      |  |  |  |  
                      | (3) | なぜ、思い出を語ろうと思ったのか考える。 |  
                      |  |  |  |  
                      |  |  |  
                      | (4) | (3)について班で話し合い、意見をまとめて発表する。 |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ワークシート
 @
 
 | 
            
            
              | ○ | 「僕」「エーミール」について年齢や夢中になったこと、現在の「客」が過去の「僕」であることを押さえる。 
 |  
              |  |  |  
              | ○ | 時間、出来事に着目させ、全体を4つの場面に分けさせる。 |  
              |  | 〔光村図書〕 T…P154 3行目〜P156 12行目
 U…P156 13行目〜P159 17行目
 V…P160 1行目〜P163 10行目
 W…P163 11行目〜P166 16行目
 
 |  
              |  | 〔東京書籍〕 T…P122 1行目〜
                P124 11行目
 U…P124 12行目〜P127 7行目V…P127 8行目〜
                P131 6行目W…P131 7行目〜 
                P133 15行目
 |  
              |  |  |  
              | ○ | 印を付けたところを発表させ、全員で印を付けた場所について確認する。 |  
              | ○ | 印を付けた記述を手がかりにして、ワークシートに自分の言葉で書かせる。 
                  
                    | 〔手がかりとなる記述〕 |  
                    | ・ | 熱情的なちょうの収集家 |  
                    | ・ | けがす |  
                    | ・ | 恥ずかしい |  |  
              | ○ | (2)でまとめた考えと「客」の気持ちの変化が分かる記述を手がかりにさせる。 
 
                  
                    | 〔手がかりとなる記述〕 |  
                    | ・ | 薄暗い夕方、静けさ |  
                    | ・ | 同じ趣味の友人 |  |  
              |  |  |  | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 イ−1
 文章の描写や登場人物の言動の記述から、「客」の心情を理解している。
 【ワークシート@の記述】
 ◆客のセリフに注目させ、その中から思い出に関係する言葉を探させる。
 |