| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 展
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 開
 
 
 
 
 
 
 | 
            
              | 3 
 
 
 
 
 
 
 
 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 5
 
 
 
 
 
 
 
 6
 
 
 
 
 
 | 本文の内容をおおまかにとらえる。 (1)キーワードを確認し、読解ワークシート中のポイント1の欄に記入する。
 (2)キーワード全てに印を付
 ける。
 
 序論を読む。
 (1)序論の役割を知る。
 (2)本文中の定義、問題提
 起にあたる文に線を引
 く。
 
 
 
 
 結論を読む。
 (1)結論の役割を知る。
 (2)筆者の意見が書かれて
 いる文に線を引く。
 
 
 
 
 要約する。
 |  
 | 読解ワークシート 
 
 
 
 
 
 
 生徒用手引きD(構成)
 読解ワークシート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 生徒用手引きB(要約)
 読解ワークシート
 | 
            
              | ○ 
 
 
 
 
 
 
 
 ○
 
 ○
 
 
 
 
 
 ○
 
 
 ○
 
 ○
 
 
 
 ○
 
 
 
 ○
 | 繰り返し出てくる語句を探すことで「微生物」というキーワードを意識させ、全文を通して微生物について語られていることに気付かせる。 
 
 
 
 序論には「語句の定義」と「問題提起」が書かれていることを確認する。
 定義の文が「微生物とは…である」、問題提起の文が「微生物のこうした働きには…」であることに気付くよう促す。
 
 結論には「内容のまとめ」「筆者の意見」が書かれていることを確認する。
 意見を述べるための文末表現を知らせる。
 接続語や文末表現に注意して筆者の意見の文「したがって…必要がある」に気付かせる。
 
 説明文の構成では、筆者の意見や内容のまとめは序論か結論に示されていることを確認する。
 要約には序論と結論を生かす方法があることを知らせる。
 |  | イ−1 「微生物」に印を付けている。
 【生徒の観察、読解ワークシートの記述】
 ◆繰り返し出てくる言葉に注目するよう助言する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 イ−2
 「微生物」の定義と筆者の意見を入れて要約している。
 【生徒の観察、読解ワークシートの記述】
 ◆生徒用手引きBで要約の仕方を例示し、読解ワークシートに線を引いている部分をつないでまとめさせる。
 
 |