| 次 | 時 | 主な学習活動 | 指導目標 | 略案とワーク | 
      
        | 一 | @ | 前書きから物語の設定を知り、初発の感想をもつ。 感想を交流し合い、学習課題を決める。
 | 前書きでは、物語の場面の設定と大造じいさんの若いころの話であることをおさえる。 ポップとはどんなものかを紹介し、読み取ったことをポップにまとめることを知らせ、学習課題につなげる。
 |  | 
      
        | A | ポップに載せる内容について確認し、学習計画を立てる。 | 初発の感想を基に、学習の計画を立てさせ、計画表に書き込ませる。 |  | 
      
        | 二 | B | 場面分けをして、それぞれの場面の名前を考える。 | 「大造じいさんとガン」の全文を読ませ、物語の大体をとらえさせる。 
 |  | 
      
        | C | 一の場面を読んで、つりばりの計略について読み取る。 | 一の場面を読ませ、大造じいさんと残雪についての人物設定とつりばりの計略の内容について読み取らせる。 |  | 
      
        | D
 | 二の場面を読んで、たにしの計略について読み取る。 | 一の場面での大造じいさんの気持ちと比較させながら、大造じいさんの気持ちの変化を読み取らせる。 |  | 
      
        | E | はやぶさと残雪の死闘の場面を中心に読み、大造じいさんの心の変化を読み取る。 | 大造じいさんの心はどこで変わったのか、なぜ、変わったのかを文章全体に読みを広げながら読み取らせる。 |  | 
      
        | F | 大造じいさんが残雪を見送る場面を読み、主題について考え、大造じいさんとがんを紹介するポップを完成させる。 | 大造じいさんと残雪の関係を想像させ、その関係に対する自分の考えをまとめさせる。 主題とおすすめの場面の紹介をポップにまとめさせる。
 |  | 
      
        | 三 | G課
 外
 H
 | 好きな本をを選んで読み、ポップを作って紹介する。 | 大造じいさんとがんを通して学習した読み方を使って、自分の選んだ本の紹介をポップにまとめさせる。 
 |  |