| 次 | 時 | 主な学習活動 | 指導目標 【 】は評価規準 | 略案とワーク | 
      
        | 一 | @ | 「写真」と「文章」ぴったんこゲームをする。 
 
 | これまでに作った写真付きの新聞記事を基に、学習課題をもたせるようにする。 【ア−1】
 
 
 |  | 
      
        | A | 教材文「アップとルーズで伝える」を読み、学習課題を設定し、計画を立てる。 | 学習課題を達成するための学習計画を立て、今後の学習の見通しをもたせるようにする。 【ア−1】
 |  | 
      
      
        | 二 | B | 教材文「アップとルーズで伝える」を視点に沿って読み、自分の考えをまとめる。 | 教材文を読み、読みの視点に沿って自分の考えをまとめることができるようにする。 【ウ−1】
 |  | 
      
      
        | C 
 | 文章の組み立てについて考える。 | 教材文を読み、文章の組み立てについて理解できるようにする。 【ウ−1】
 |  | 
      
        | D | 写真と文章の関係を考える。 | 教材文を読み、写真と文章を対応させて書くよさに気付くことができるようにする。 【ウ−1】
 |  | 
      
        | E | 「アップ」と「ルーズ」の関係を考える。 | 教材文を読み、対比を使って説明するよさに気付くことができるようにする。 【ウ−1】
 |  | 
      
      
        | 三 | F | 身の回りの「アップ」と「ルーズ」の使われ方を確かめ、説明する上でのよさを報告し合う。 | 教材文を読み、結論の書き方の工夫に気付くことができるようにする。 【ウ−1】
 |  | 
      
      
        | G | 「写真と文章を使った説明文を書く」という学習課題を確認し、リーフレットを作る計画を立てる。 
 
 | 説明の工夫を生かして、リーフレットをつくる見通しをもたせるようにする。 【ア−1】
 |  | 
      
        | 四 | H | 質問する計画を立てる。 | 紹介したい人に質問する計画を立てることができるようにする。 【ア−1】
 |  | 
      
        |           IJ
 | 計画に従って取材する。 | 質問計画に沿って取材し、伝えたいことを決めることができるようにする。 【ア−1】
 |  | 
      
      
        | K L
 | 取材したことを整理し、写真と対応させながら説明する文を書   く。 | 取材メモを整理し、伝えたいことを中心に下書きを書くことができるようにする。 【イ−1】
 |  | 
      
        | MN
 | リーフレットの下書きを交流し合い、推敲する。 | 説明の工夫を意識しながら、推敲することができるようにする。 【イ−2】
 |  | 
      
        | O | リーフレットを仕上げ、学習の振り返りをする。 | 学習を振り返り、説明の工夫や身に付いた力について意識させる。 【エ−1】
 |  |