|  | 活動内容(指示) | 留意点 | 
                
                  |  インストラクション | 
              
                
                        |  | 今日は,先生のことをみんなによく知ってもらうために,先生に関するクイズをやりたいと思います。 クイズは,イエスかノーかで答えてもらいます。
 |  
                        |  | では,2人ペアになって座って下さい。(ワークシートを配布) |  
                        |  どちらが記入するか決めて下さい。 |  | 
              
                
                        |  | 問題は,生徒との心理的距離を縮めることを意識して準備する。 |  | 
                
                  |  エクササイズ | 
              
                
                        |  | では,これから私が1問ずつ問題を読み上げますから,ペアで考えて答えて下さい。 |  
                        |  | では,まず第1問。X先生は・・・。(以下,全ペアが○印をつけたのを確認しながら,同様に次の問題を読み上げていく) |  
                        |  | 最後の問題です。X先生は・・・。さて全問答えましたか。 |  
                        |  | それでは,答合わせをします。合っていたら赤ペンで丸をつけて下さい。第1問の正解は・・ (正解を言うと同時に,時間の経過を見ながら,問題文に関連して教師自身を面白く自己紹介していく)
 |  
                        |  | さて,全問正解のペアはありますか? はい拍手。 9問正解は? 8問正解は?
 |  
                        |  | 今から3分時間をあげますから,先生に追加で質問したいことをペアで話し合って下さい。(各ペアからの質問を受けつつ応答する) |  | 
              
                
                  |  | 勝手に先に進むペアがないように気を配る。 
 
 
 |  
                  |  | コメントについても,関係をつくることを意識しておく。 |  
                  |  | 失敗談をはじめ,教師の人間性が伝わるように配慮する。 |  
                  |  | 感情表現を多く交え,リラックスした雰囲気で進める。 |  
                  |  | 時間がなければカットする。 |  | 
                
                  |  シェアリング 
 | 
              
                
                  |  | ふり返りシートに記入をして下さい。 |  
                  |  | 書き終わった人は出して下さい。 |  
              
                
                  |  | (ふり返りシートから紹介したいコメントがあれば名前を伏せて紹介する) |  |  | 
                
                  |  まとめ | 
              
                
                  |  | かなり恥ずかしかったですが,思い切って話をして,その分みなさんといっそう身近になれた気がします。 |  |  |