「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて,従来の授業を見直してみませんか。 |
中学校国語科教育研究委員会のもくじ(サイトマップ) |
|||||
(1) 研究主題 |
|||||
(2) 研究の目標 |
|||||
(3) 研究方法 |
|||||
(4) 研究内容 |
|||||
| (5) 1年次の成果と課題 | |||||
2 研究の実際 |
|||||
| ア 教科の目標と中学校国語科で育成を目指す資質・能力 | |||||
| イ 中学校国語科における「主体的・対話的で深い学び」 | |||||
| ウ 言葉による見方・考え方 | |||||
| エ 学習過程の明確化,「考えの形成」の重視 | |||||
| オ 本研究委員会における中学校国語科の学習過程の整理 | |||||
(3) 授業の質的改善のプロセス |
|||||
| ア A校の授業改善のプロセス | |||||
| イ B校の授業改善のプロセス | |||||
| (4) 実践事例 | |||||
| ア 実践事例@ A校 第1学年 | |||||
| 小説を読んで,心情を説明しよう 〜心の機微を日記に書こう〜 | |||||
| 「少年の日の思い出」 | 東京書籍1年 | ||||
| イ 実践事例A B校 第2学年 | |||||
| 君は○○を知っているか 〜評論文を書こう〜 | |||||
「君は『最後の晩餐』を知っているか」 |
光村図書2年 | ||||
| ア A校 第1学年 | |||||
| イ B校 第2学年 | |||||
(1) 研究の成果 |
|||||
(2) 研究の課題 |
|||||
Copyright(C) 2019 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
|||||