【これで、あなたも「理科」の授業改善ができる!!】 |
小学校理科教育研究会の研究のもくじ(サイトマップ) |
|
(1) 研究主題 |
|
(2) 研究の目標 |
|
(3) 研究方法 |
|
(4) 研究内容 |
|
2 研究の実際 |
|
| ア 理科で育成を目指す資質・能力 | |
| イ 理科における「主体的・対話的で深い学び」 | |
| ウ 理科の見方・考え方 | |
| エ 学習過程における資質・能力の位置付け | |
(3) 授業の質的改善のプロセス |
|
| ア A校の実践 | |
| (ア) 授業分析 ( 第一期【計画】 ) | |
| (イ) 児童の実態把握 | |
| (ウ) 実践授業@の実際 ( 第一期【実践】 ) | |
| (エ) 年間を通して取り組む手立ての振り返り ( 第一期【評価】、【反映】 ) | |
| (オ) 実践授業Aの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートT ) | |
| (カ) 実践授業Bの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートU ) | |
| (キ) 実践授業Cの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートV ) | |
| (ク) 児童の変容と年間を通して取り組む手立てについて ( 第四期 ) | |
| イ B校の実践 | |
| (ア) 授業分析 ( 第一期【計画】パートT ) | |
| (イ) 児童の実態把握 | |
| (ウ) 実践授業@の実際 ( 第一期【実践】パートT ) | |
| (エ) 年間を通して取り組む手立ての振り返り ( 第一期【評価】、【反映】パートT ) | |
| (オ) 実践授業Aの実際 ( 第一期【計画】、【実践】パートU ) | |
| (カ) 年間を通して取り組む手立ての振り返り ( 第一期【評価】、【反映】パートU ) | |
| (キ) 実践授業Bの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートT ) | |
| (ク) 実践授業Cの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートU ) | |
| (ケ) 実践授業Dの実際 ( 第二期⇔第三期【計画】・【実践】、【評価】・【反映】パートU ) | |
| (コ) 実践授業Cの実際 ( 第四期 ) | |
| (4) 実践の考察 | |
(1) 成果 |
|
(2) 課題 |
|
| 4 参考文献 | |
5 参考資料 |
|
| 学習指導案、板書計画、想定発問、手立て集 | |
Copyright(C) 2018 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
|