「ユニバーサルデザイン」の視点を取り入れた授業づくりへの継続的な取組の提案 |
| 特別支援教育研究委員会の研究のもくじ(サイトマップ) | ||
| 1 研究の概要 | ||
(1) 研究テーマ (2) テーマ設定の趣旨 (3) 研究の目標 (4) 平成26年度特命研究の成果と課題 (5) 研究方法 (6) 研究内容 |
||
| 2 研究の実際 | ||
| (1) 全ての児童生徒が学びやすい授業について | ||
| ア 授業の「ユニバーサルデザイン」とは | ||
| イ 「ユニバーサルデザイン」の4つの視点 | ||
| (2) チェックシートについて | ||
| ア チェックシートの作成 | ||
| イ チェックシートの使用方法 | ||
| → チェックシート(Excel形式)はこちらから | ||
| ウ PDCAサイクルの考えを取り入れた授業改善について | ||
| (3) 「ユニバーサルデザイン」の4つの視点に応じた支援について | ||
| → 視点ごとの支援例はこちらから | ||
| (4) 授業実践について【平成27年度個別実践研究】 | ||
| ア 小学校第2学年 算数科(「説明の工夫」や「環境の工夫」の支援の充実に向けた授業づくり) | ||
| イ 小学校第4学年 国語科(「説明の工夫」や「個人差への配慮」の支援の充実に向けた授業づくり) | ||
| ウ 高等学校第2学年 農業科(「組立ての工夫」や「環境の工夫」の支援の充実に向けた授業づくり) | ||
| (5) 授業実践について【平成26年度特命研究】 | ||
| ア 小学校第2学年 算数科 | ||
| イ 小学校第3学年 国語科 | ||
| ウ 中学校第1学年 数学科 | ||
| エ 中学校第3学年 社会科 | ||
| オ 高等学校第3学年 国語科 | ||
| (6) 全ての児童生徒が学びやすい授業づくりのリーフレット(PDF形式) | ||
| ※両面印刷をし、三つ折りしてください。A4版で作成していますので、必要に応じて拡大してください。 | ||
| 3 研究のまとめ | ||
(1) 研究の成果 (2) 研究の課題 |
||
| 4 参考資料 | ||
|
|
||
| Copyright(C) 2015 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |