平成25・26年度 佐賀県教育センタープロジェクト研究
小・中学校社会科教育研究委員会〈2年次〉 |
|
|
社会科は、市民や国民として行動する上で必要とされる態度や能力などの基礎を養う教科です。社会生活の様々な場面で多面的に考えたり、公正に判断したりすることなどの態度や能力の基礎を養うことは、活用力や生きる力の育成へとつながると考えます。そのためには、どのように授業を工夫・改善したらよいのでしょうか。
本研究では、社会について児童生徒と共に語るべき問題とは何か、どのようにして考えをもたせたらよいかなどを小・中学校の先生方と研究してきました。 その中で、社会科における思考力・判断力・表現力の育成を目指して、「意思決定を取り入れた討論型の学習」を取り入れた授業を提案しています。また、指導のポイントとして、「取り上げるべき社会的な問題の整理の仕方」、「問題を明解にする手立て」、「取り組みやすい授業の在り方」なども紹介しています。 |
|
平成25・26年度に 教育センターが委嘱した研究委員が、授業実践を行いました。その中でも、小学校で4回、中学校4回を公開授業研究会とし、佐賀県小学校教育研究会社会科部会及び佐賀県中学校教育研究会社会科部会の御協力を得て、県下の多くの先生方に参会いただきました。 |
|
おすすめコンテンツ |
|
|
|
平成26年度 研究委員一覧 |
|
合瀬 一幸(佐賀県教育センター所員)
深川 泰弘(佐賀県教育センター所員)
金子 宏幸(佐賀県教育センター所員)
吉末 恭享(佐賀県教育センター所員)
|
|
伯野 祐司(小城市立芦刈小学校)
大宅 武男(有田町立大山小学校)
嶺川 竜一(唐津市立木小学校)
|
|
長野 謙治(吉野ヶ里町立東脊振中学校)
卯津江 康憲(佐賀市立鍋島中学校)
元山 祐介(唐津市立西唐津中学校)
渋田 美佳(白石町立有明中学校)
古賀 恭子(嬉野市立吉田中学校)
|
|
〈小学校研究協力員〉
田本 正一(佐賀市立春日北小学校) |
〈中学校研究協力員〉
鍋島 元春(佐賀市立大和中学校) |
平成25年度 研究委員一覧 |
合瀬 一幸(佐賀県教育センター所員)
深川 泰弘(佐賀県教育センター所員)
田本 正一(佐賀県教育センター所員)
小林 秀憲(佐賀県教育センター所員)
〈アドバイザー〉
|
中村 元治(佐賀市立日新小学校)
森田 祐介(鳥栖市立旭小学校)
大宅 武男(有田町立大山小学校)
金子 宏幸(太良町立多良小学校)
山口 徳宏(唐津市立浜崎小学校)
〈小学校研究協力員〉 |
篠田 桂子(みやき町立三根中学校)
福山 憲一(嬉野市立大野原中学校)
小嶋 貴之(唐津市立湊中学校)
〈中学校研究協力員〉
南里 昌芳(佐賀市立大和中学校) |
岩橋 孝也(基山町立若基小学校)
|
千々岩 宏幸(佐賀市立春日北小学校) |
★このサイトについてのご意見やご質問は
こちらへ |
 |
|
|
Copyright(C) 2015 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |
|