〔共通事項〕をよりどころとして表現と鑑賞の関連を図った指導法の工夫について提案します!! |
![]() ![]() |
2 研究の実際 |
(1) 学習指導要領における小学校音楽科の考え方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A 小学校音楽科の内容構成 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音楽科の内容は、「A表現」、「B鑑賞」及び 〔共通事項〕で構成されています。 「A表現」の指導項目については、歌唱、器楽、音楽づくりごとに指導内容を整理して示されているとともに、表現で取り扱う教材も示されています。 「B鑑賞」の指導項目については、鑑賞の指導内容を整理して示されているとともに、鑑賞で取り扱う教材も示されています。 〔共通事項〕は、表現及び鑑賞の全ての活動において、共通に指導する内容を示されており、表現及び鑑賞の能力を育成する上で共通に必要となるものです。 各学年を通じて、次のような内容で構成されています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小学校学習指導要領解説 音楽編(平成 20年8月)p13、14より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔共通事項〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小学校学習指導要領解説 音楽編(平成 20年8月)p15〜19より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習指導要領に〔共通事項〕が新設され、表現及び鑑賞のすべての活動において、共通に指導する内容が示されました。〔共通事項〕を教師が十分理解し、どのように表現及び鑑賞の各活動を通して指導していくのかがこれからの授業づくりに大切になります。
これからの授業づくりでは、〔共通事項〕を音楽の学習のよりどころとして表現と鑑賞の関連を図った指導法の工夫が求められます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2013 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |