| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                    
                      | ○ | 本時の学習内容「標本調査について学ぼう」を知る。 |  |  | 
              
                | 見通す | 
                    
                      | ● | 教科書178、179ページの「とびらの問題」に取り組む。 
 |  
                      | ○ | 分かったことを発表する。 |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | ○ | 教科書179ページの「みんなで話しあってみよう」を考える。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループで、自分の考えを説明し合う。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  
                      | ○ | 「全数調査」について知る。 |  
                      | ○ | 全数調査が不向きな場合についてまとめる。 |  
                      | ○ | 教科書180ページの問1を考える。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  
                      | ○ | 「標本調査」について知る。 |  
                    
                      | ○ | 「母集団」、「標本」、「標本の大きさ」について知る。 |  | 
              
                | 深める | 
                    
                      | ○ | 教科書181ページの問2を考える。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  
                      | ○ | 課題を考える。 
 
                          
                            | 標本調査が行われている例を、いろいろさがしてみましょう。 |  |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループで、自分の考えを説明し合い、標本調査に適しているか確認する。 |  
                      | ○ | グループの考えを発表する。 |  
                      | ○ | 発表で出た答えについて、標本調査に適しているか確認する。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ● | まとめを基に、全数調査と標本調査のよさや注意すべき事について確認する。 |  |