| 段階 |
|
| つかむ |
| ○本時の学習内容「おうぎ形の弧の長さと面積が求められるようになろう」を知る。 |
| ○教科書147ページの「ひろげよう」に取り組む。 |
○教科書147ページの「ふりかえり」を基に、円の周の長さと面積について確認
する。 |
| ○課題2を考える。 |
| 半径の長さ6p、中心角の大きさ90°のおうぎ形の弧の長さと面積を求めなさい。 |
|
|
|
| 見通す |
| ●おうぎ形の弧の長さと面積は、どのようにして求められるか予想する。 |
|
| 練り合う |
| 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |
●おうぎ形の弧の長さと面積をどのようにして求めたかグループのメンバーに説明
する。 |
|
| 深める |
| 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |
| ●おうぎ形の弧の長さと面積を求める方法を考え、公式化する。 |
●教科書149ページの例2を使って、おうぎ形の弧の長さと面積の求め方を確認す
る。 |
|
| まとめる |
| ●おうぎ形の弧の長さと面積を求める方法を公式化し、ノートに整理する。 |
|