| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                  
                    | ○復習問題「2は5より小さい関係を式に表してみよう。」を考える。 |  
                    
                      | ○本時の学習内容「関係を表す式が、等式だけでないことを学ぼう」を知る。 |  
                    
                      | ○課題を考える。 |  
                      | 
                        
                          | a 円のノート2冊の代金が、b 円の鉛筆5本の代金より高い。 このときの数量の関係を表しなさい。
 |  |  |  | 
              
                | 見通す |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | ●大小関係が含まれていることに気づき、大小関係を表す記号を用いて表す。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●大小関係の記号をどのように利用するのかについての自分の考えをグループ のメンバー
                        に説明する。
 |  
                    
                      | ○「不等号」、「不等式」、「左辺」、「右辺」、「両辺」の用語について知る。 |  | 
              
                | 深める | 
                  
                    | 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |  
                    
                      | ●等式と同じように、関係の式が複数できることを知る。 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ●不等式について振り返り、等式で表すことができない関係があることを理解し、 ノートに整理する。
 |  |