|  |  |  |  |  | 
      
        | 導 
 入
 
 | 1 本時の目標を知る。 
 | 学習計画表 | ○学習計画表を用いて、学習の目標と流れを確認させる。 |  | 
      
        | 
 
 
 
 展
 
 
 
 
 開
 
 
 
 
 
 
 | 2 教材2「走れメロス」を読んで、紹介する人物について分かることをワークシートAの表にまとめる。 | 教材2 ワーク
 シートA
 
 ワーク
 シートA記入例
 
 国語辞典
 
 
 | ○登場人物についての情報を、表にまとめさせ、その情報から想像できることについて、根拠を明らかにするよう説明する。 
 ○ワークシートAの記入例を利用して具体的に説明する。
 〔表の項目〕
 ・「根拠となる表現」
 ・「読み取れる人物像とその説
 明」
 ・「編集」(表現の工夫)
 〔表現の工夫〕
 ・読み取った情報を図解したり、
 分類したりする
 ・グラフで示す
 ・ランキングで示す
 ・キャッチコピ−として加工する
 など
 
 | ウ−1 人物像を思い描くために、登場人物の言動や心理の描写を注意して読み、自分の考えを、根拠を明らかにしてまとめている。 【ワークシートAの記述】
 
 ア−1・イ−1 集めた情報を、目的や意図に応じて整理、編集しようとしている。
 【ワークシートAの記述】
 ◆ワークシートや補助資料を使いながら具体的に個別指導する。
 | 
      
      
        | ま と
 め
 | 3 本時の学習を振り返り、学んだことを明らかにして、次時の見通しをもつ。 | 学習計画表 | ○グループ内でまとめたことを紹介し合い、表現の工夫を共有させる。 ○目標に沿って活動ができたかを振り返り、学習計画表を記入させる。
 ○学習計画表を用いて、次時は割り付け(レイアウト)に取り組むことを確認させる。
 
 | ア−1・イ−1・ウ−1 情報の集め方やまとめ方について交流して考えを広め、自分の表現に生かそうとしている。 【発言の内容】
 【学習計画表の記述】
 
 |