| 本論1の資料や具体例の示し方を読み取っている。 | ・資料や具体例の示し方などの「説明の技」が文章中のどこに使われているか記述している。 
 
 
 
 (例)
 ◇「石油の四十パーセント」「石炭の三十パーセント」の部分は、具体的な数字を使っている。
 
 ◇「この三種類が全体の九十パーセントをしめています」の部分は、資料を詳しく説明してい    る。
 
 ◇「図Aは、世界のエネルギー消費量の移り変わりを示したグラフです」の部分は、何を示した資料であるかを書いている。
 | ・資料や具体例の示し方などの「説明の技」が文章中のどこにどのように使われているか記述している。 
 
 
 
 (例)
 ◇「九十億トンに達しています」や「およそ五十倍に増えています」など、資料から分かることと、さらにそれから分かることを詳しく説明している。
 
 ◇「図Aは、世界のエネルギー消費量の移り変わりを示したグラフです」と読み手が分かるように、何を示した資料なのかを伝えている。
 | ・資料や具体例の示し方などの「説明の技」が文章中のどこに使われているか記述できていない。 
 ・本文のどこに着目して読めばよいのか分からない。
 
 (支援)
 ◆文章の中で、筆者が同じような書き方(説明の仕方)をしている部分に着目させ、どんな内容が説明してあるかを読み取らせる。
 
 |