|  | 
  
    | (5) 授業実践 | 
  
    | 
       
      【小学校第6学年】学級活動内容(2)における授業実践…11月題材 | 
  
    | 
      
        
          | 題材 | 中学校生に向けての自立 「ア希望や目標をもって生きる態度の形成」
 |  | 
  
    | 児童が決めためあて | 
  
    | <
      お手伝い > | 
      
        | <自己決定のポイント> |  
        | ・ 毎日できること ・ 具体的なこと
 ・ ちょっと頑張ればできること
 |  | 
  
    | ・ | 新聞を取ってくるなどの手伝いをきちんとする。 | 
  
    | ・ | 犬のえさやりをするなどの手伝いをする。 | 
  
    | ・ | 自分から進んで風呂そうじなどをする。 | 
  
    | ・ | できるだけ風呂そうじを言われないでする。 | 
  
    | ・ | 食事が終わった後、自分で片付ける。 | 
  
    | ・ | 食器ふきなどのお手伝いをする。 |  | 
  
    | ・ | 食器ふきなどのお手伝いをする。 |  | 
  
    | ・ | 進んで食器洗いなどのお手伝いをする。 |  | 
  
    | ・ | 洗濯物を干す、取り込むことなど、家の手伝いを進んでする。 |  | 
  
    | ・ | 自分から皿洗いなどのお手伝いをやる。 |  | 
  
    | ・ | 皿洗いなどの手伝いを毎日やるようにする。 |  | 
  
    | ・ | ふろそうじなどを家の人に言われないでやる。 |  | 
  
  
    | <家庭学習> |  | 
  
    | ・ | 宿題を家でする。 |  | 
  
    | ・ | 忘れ物をしない。 |  | 
  
    | ・ | 宿題を忘れないように7時までにする。 |  | 
  
    | ・ | 家に帰ってからすぐに宿題をする。 |  | 
  
    | ・ | 自主学習を毎日宿題の後にノートに1ページする。 |  | 
  
    | ・ | 宿題以外の自主学習を家に帰って1日1ページずつするようにする。 |  | 
  
  
    | <自分で起きる> |  | 
  
    | ・ | 朝、自分で起きるために夜はだいたい決まった時間に寝るようにする。 |  | 
  
    | ・ | 朝、早く自分で起きるために夜早く寝る。 |  | 
  
    | ・ | 朝はなるべく目覚まし時計を使わずに起きる。 |  | 
  
    | ・ | 早く寝て目覚ましですぐ起きれるようにする。あと、2度寝しない |  | 
  
    | ・ | 朝、自分で起きることをがんばる。 |  | 
  
    | ・ | 自分で朝、起きれるように早く寝る。 |  | 
  
    | ・ | 早く寝て、自分から朝起きるようになる。 |  | 
  
    | ・ | 目覚ましをかけて自分でおきれるようにする。 |  | 
  
    | ・ | 夜は10時までに寝て、朝は自分で起きる。 |  | 
  
  
    | <その他> |  | 
  
    | ・ | 人のことを言う前に自分ができているかを考えて言う。 |  | 
  
  
    |  | 
  
  
  
    | 
 | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |  |