|  | 
  
    | (5) 授業実践 | 
  
    | 
       
         【小学校第6学年】学級活動内容(2)における授業実践 | 
  
    | 
      
        
          | 題材 | 本気で行う掃除 「エ 清掃などの当番活動等の役割と働くことの意義」
 |  | 
  
    | 児童が決めためあて | 
  
  
    | ・ | 今まで最後までがんばってなかったので、最後までがんばる。 
 | 
      
        | <自己決定のポイント> |  
        | ・ 毎日できること ・ 具体的なこと
 ・ ちょっと頑張ればできること
 |  | 
  
    | ・ | いつもしてないところ見えないところもきちんとする。 | 
  
    | ・ | 掃除時間をいっぱいに使って、隅まできれいにする。 | 
  
    | ・ | 見えないところもどかしてやって、時間いっぱいすみずみまでする。 | 
  
    | ・ | 5分前行動をする。 | 
  
    | ・ | 先生が来なくても、すみずみまで掃除をする。ものをどけてもそうじをする。 | 
  
  
  
  
    | ・ | 先生に言われなくても、進んでする。 | 
  
    | ・ | 時間を掛けて、細かくていねいにする。見えていないところもやる。 | 
  
  
    | ・ | 他の人の気持ちを考えてする。 | 
  
    | ・ | 掃除時間じゃなくてもゴミをひらう。 | 
  
    | ・ | 今度から見えないところもすみずみ掃除をする。 |  | 
  
    | ・ | たなの下などものをどかして見えないところもきれいにする。 |  | 
  
    | ・ | ものをどかして、時間いっぱいすみずみまでする。 |  | 
  
    | ・ | ふだん見えないところもすみずみまでする。 |  | 
  
    | ・ | ちゃんとそうじにおくれずにする。 |  | 
  
    | ・ | 自分は時々しか一生けん命やってないからがんばる。 |  | 
  
    | ・ | 自分の掃除場所が終わったら、別の場所を手伝う。 |  | 
  
    | ・ | 自分が掃除をしているときに他の人の気持ちを考えてする。 |  | 
  
  
    |  | 
  
  
  
    | 
 | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2012  SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |  |