話合い活動のよさを生かした学級活動内容(2)の授業を提案します。
2 研究の実際
(5) 授業実践
【小学校第6学年】学級活動内容(2)における授業実践
題材
給食のマナー
「キ 食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい給食習慣の形成」
児童が決めためあて
・
マスクを付けて静かに本を読んで待つ。
<自己決定のポイント>
・ 毎日できること
・ 具体的なこと
・ ちょっと頑張ればできること
・
マスクを付けてしゃべらずに本を読んで待つ。
・
待ち時間や食べ終わった後は席について本を読む。
・
しゃべらず席をはなれず本を読んで待つ。
・
本を読んで待ち、給食は残さず食べる。
・
静かに本を読んで給食時間を過ごす。
・
本を読んで静かに待つ。
・
廊下などで遊ばずに静かに待つ。
・
席をはなれず静かに待つ。
・
友だちとしゃべらず静かに本を読んで待つ。
・
待ち時間は静かに待つ。
・
席をはなれるときは、必要なときだけにする。
・
必要なときだけ席をはなれる。マスクをつける。
・
マスクをして手洗いうがいをして席について待つ。
・
マスクをして待つ。食べるときは時間を見て食べる。
・
給食を残さず食べる。
・
好き嫌いせず、時間内に食べる。
・
給食を残さず時間内に食べる。
・
気持ちのこもったあたたかい言葉づかいをする。
Copyright(C) 2012 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.