| 
       2 研究の実際
 アンケート結果を基にした基本スキルの選択(小学校低学年)
 | 
  
    |  | 
      
        | 基本スキルの選択方法について○
          〈基本的なかかわりスキル〉、〈仲間関係発展・共感的スキル〉について
 児童生徒のアンケート結果で「できていない」と回答している割合が10%〜20%の基本スキルを抽出する。
 その中から、教師のアンケート結果で「6割程度の児童生徒ができている」と回答している割合が最も高い
 基本スキルを選択する。
 ※「できていない」は、「あまりしていない(できていない)」と「ほとんどしていない(できていない)」を合計した
 ものです。
 ※<主張行動スキル>、<問題解決技法>については、選択しない。
 |  | 
  
    | 
       <基本的なかかわりスキル> | 
  
    |  | 
      
        | 
          
            | 〔表1〕児童生徒のアンケート「できていない」と
                      回答した割合
 
 | 〔グラフ1〕 教師のアンケート「6割程度の児童生徒ができている」と回答した割合
 |  
            | 
                
                  
                    | @あいさつ | 13% |  
                    | A自己紹介 | 16% |  
                    | B上手な聴き方 | 13% |  
                    | C質問する | 28% |  |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 〔表1〕の中で、10%〜20%に該当するのは「@あいさつ」「A自己紹介」「B上手な聴き方」である。〔グラフ1〕より、この3つの基本スキルの中で最も高いものは「A自己紹介」であり、これを選択する。
 
 |  | 選択した基本スキル |  
        |  |  |  | 
  
    | 
       <仲間関係発展・共感的スキル> | 
  
    |  | 
        
          | 
              
                | 〔表2〕児童生徒のアンケート「できていない」と
                          回答した割合
 
 | 〔グラフ2〕 教師のアンケート「6割程度の児童生徒ができている」と回答した割合
 |  
                | 
                  
                        
                          | D仲間の誘い方 | 15% |  
                          | E仲間の入り方 | 9% |  
                          | Fあたたかい言葉かけ | 11% |  
                          | G気持ちをわかって働きかける | 13% |  |  |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 〔表2〕の中で、10%〜20%に該当するのは「D仲間の誘い方」「Fあたたかい言葉かけ」「G気持ちをわかって働きかける」である。〔グラフ2〕より、この3つの基本スキルの中で
            最も高いものは「G気持ちをわかって働きかける」であり、これを選択する。 
 |  | 選択した基本スキル |  
        |  |  |  | 
  
    |  |  | 
  
  
    | 
 | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2011 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. |  
        | 最終更新日:2011-03-30 |  |