| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                    
                      | ○ | これまでに学んだ関数について復習する。 |  
                      | ○ | 本時の学習内容「これまでに学んだ関数とは違う関数を調べよう」を知る。 
 |  |  | 
              
                | 見通す | 
                    
                      | ● | 課題を考える。 
 
                            
                              | ある鉄道会社では、乗車距離と運賃の関係を、20kmの範囲までは、下の表のように定めています。 
  x km離れた2つの駅の間の運賃を y 円とするとき、グラフはどのようになりますか。
 
 |  |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループのメンバーで互いに、自分の考えを説明し合う。 |  
                      | ○ | 2kmのときや7kmのときなど、具体的な場合についての運賃を調べる。 
 |  
                    
                      | ● | 0<x≦3のとき y = 140、3<x≦6のとき y = 180であることを確認し、グラフに表す。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | 自分がかいたグラフを基に、グループでグラフのかき方について話し合う。 |  
                      | ○ | グラフでの |  | と |  | の違いを確認する。 |  
                      | ○ | y は x の関数であることを確認する。 |  
                      | ○ | 補助教材8ページの問1、問2を考える。 |  | 
              
                | 深める | 
                    
                      | ● | 課題を考える。 
 
                            
                              | 0≦x≦5の数 x について、x の小数第1位を四捨五入した数を y として、 x、y の関係をグラフに表しましょう。
 |  |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループのメンバーで互いに、グラフのかき方について、自分の考えを説明し合う。 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ● | グラフの表し方を振り返り、これまでに学んだ関数とは違う関数があることを確認する。 |  |