| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                    
                      | ○ | 本時の学習内容「身のまわりにある関数y = a x 2 について調べよう」を知る。 |  |  | 
              
                | 見通す | 
                    
                      | ○ | 「制動距離」について知る。 |  
                      | ○ | 時速 x km で走っているときの制動距離を y m とすると、 y は x の2乗に比例することを知る。 |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループのメンバーで互いに、x、y の関係について、自分の考えを説明し合う。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  
                      | ○ | 「ふりこの周期」について知る。 |  
                      | ○ | 周期が x 秒のふりこの長さを y m とすると、およそ |  | という関係が |  
                      |  | あることを知る。 |  
                      | ○ | 教科書83ページの問2を考える。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  | 
              
                | 深める | 
                    
                      | ○ | 課題を考える。 
 
                            
                              | ある自動車では、時速 x kmで走っているときの制動距離を y mとすると、 y は x の2乗に比例し、x=40のとき、y=12になります。このとき、次の問いに答えましょう。 @ x、y の関係を式に表しなさい。
 A この自動車について、時速60kmのときの制動距離を求めなさい。
 |  |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ● | グループのメンバーで互いに、求め方と答えについて、自分の考えを説明し合う。 |  
                      | ○ | 答えを確認する。 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ● | 授業を振り返り、身のまわりにある関数  y = a x 2 の関係を確認する。 |  |