|  | 
  
    | 単元「一次関数」の小単元「一次関数の式を求めること」(3時間)における数学的活動を取り入れた授業モデルです。
 下の授業展開案を授業にご活用ください。 | 
  
    |  | 
  
    | 単元 一次関数 (啓林館)    | 
  
    |  1 一次関数とグラフ | 
  
    |   【・4・ 一次関数の式を求めること】   全3時間 | 
  
    |  | 
  
  
    | 
      
        |  | ねらい | ・ 一次関数のグラフから傾きと切片を読みとろうとする。 ・ 一次関数のグラフから傾きと切片を読みとって式を求めることができる。 |  
        | 
          
            
              | 段階 | 学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】 |  
              | つかむ | 
                  
                    | ・一次関数のグラフのかき方を復習する。 |  
                    | ・一次関数のグラフは直線になることを確認する。 |  
                    | ・本時の課題「グラフから式を求めてみよう」を知る。 |  |  |  
              | 見通す | 
                    
                      | ・グラフを見て直線であることから、一次関数y=ax+bの式になることを予想 する。
 |  |  
              | 練り合う | 
                    
                      | ・ノートに同じ直線をかいて、傾きと切片の求め方を考える。 |  
                    
                      | ■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ・個人の考えをグループの中で発表し、練り合い、グループの意見をまとめる。 |  |  
              | 深める |  |  
              | まとめる | 
                    
                      | ・直線から,傾きと切片を読みとって式を求める方法をまとめる。 |  |  |  | 
  
  
  
    | 
      
        |  | ねらい | ・ 与えられた条件から、一次関数の式を求めようとする。 ・ 傾きと1点の座標から式を求めることができる。 ・ 一次関数の式の求め方を理解する。 |  
        | 
            
              
                | 段階 | 学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】 |  
                | つかむ | 
                    
                      | ・グラフから式を求める方法を復習する。 |  
                      | ・本時の課題「傾きと1点の座標から直線の式を求める」を知る。 |  |  |  
                | 見通す | 
                      
                        | ・点(4,5)を通り、傾きが2である直線はどのような式になるか、グラフを かいて予想する。
 |  |  
                | 練り合う | 
                      
                        | ・1点と傾きがわかっているとき、計算で式を求める方法を考える。 |  
                      
                        | ■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                      
                        | ・個人の考えをグループの中で発表し、練り合い、グループの意見をまとめる。 |  |  
                | 深める |  |  
                | まとめる |  |  |  | 
  
    | 
      
        |  | ねらい | ・ 与えられた条件から、一次関数の式を求めようとする。  ・ 2点の座標から式を求めることができる。             ・ 一次関数の式の求め方を理解する。 |  
        | 
            
              
                | 段階 | 学習活動【数学的活動を通した指導のポイント】 |  
                | つかむ | 
                    
                      | ・直線から式を求める方法や、傾きとグラフ上の1点から式を求める方法を復 習する。
 |  
                      | ・本時の課題「2点の座標から直線の式を求める」を知る。 |  |  |  
                | 見通す | 
                      
                        | ・直線の性質より、2点を通る直線が1つに決まることを予想する。 |  |  
                | 練り合う | 
                      
                        | ・グラフ用紙に2点(1,2)(5,−6)をとり、直線をかいて、これまでに学習した 方法を利用して式を求める。
 |  
                      
                        | ■数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                      
                        | ・個人の考えをグループの中で発表し、練り合い、グループの意見をまとめる。 |  
                        | ・教科書59ページ問4を考える。 |  |  
                | 深める | 
                      
                        | ・2点を通る直線の式を求める別の方法について考える。 |  |  
                | まとめる |  |  |  | 
  
    |       
 |