| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                  
                    | ○教科書104、105ページの「とびらの問題」を考える。 |  
                    
                      | ○本時の学習内容「平面図形の基本となる直線と角について学ぼう」を知る。 |  
                    
                      | ○課題を考える。 |  
                      | 
                          
                            | 
                              
                                | 右の図のように、直線XYと点Pがあります。点Pを通る直線をいくつかかいてみましょう。また、気づいたことをいってみましょう。 |  |  |  |  |  | 
              
                | 見通す |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | ●点Pを通る直線をかき、気づいたことをノートにかく。 |  
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ○角を表すとき、なぜ3つの文字を使うのか確認する。 |  | 
              
                | 深める | 
                    
                      | ○「垂直」、「垂直を表す記号」、「垂線」、「点と直線の距離」について知る。 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ●直線と角について学習した用語や記号をノートに整理する。 |  |