| 段階 |  | 
              
                | つかむ | 
                    
                      | ○数の「符号を変えること」と「絶対値」の意味について知る。 |  
                    
                      | ○本時の学習内容「数の大小関係が理解できるようになろう」を知る。 |  
                    
                      | ○課題を考える。 |  
                      | 
                        
                          | 「−0.01」と「−0.1」はどちらが大きい数だろう。 |  |  |  | 
              
                | 見通す | 
                    
                      | ●「−0.01」と「−0.1」はどちらが大きい数かを予想する。 |  | 
              
                | 練り合う | 
                    
                      | 数学的活動 〔自分の考えを人に伝える活動・人の考えを理解する活動〕 |  
                    
                      | ●数の大小関係を数学的な表現を用いて、グループのメンバーに説明する。 |  | 
              
                | 深める | 
                  
                    | 数学的活動 〔目の前の課題から、物事の本質を見抜こうとする活動〕 |  
                    
                      | ●数の大小について、数の絶対値を基に考える方法を知る。 |  
                    
                      | ○大小関係を表す「不等号」と「数の大小関係の表し方」を知る。 |  | 
              
                | まとめる | 
                    
                      | ●「数の絶対値」と「数の大小の関係」についてノートに整理する。 |  |