|  |  |  | 
  
    | 「読むこと」の指導事項 | 
  
    |  | 
  
    | 第1学年及び第2学年 | 
  
    | 
      
        | ア語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読すること イ時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むこと
 ウ場面の様子について,登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むこと
 エ文章の中の大事な言葉や文を書き抜くこと
 オ文章の内容と自分の経験とを結び付けて,自分の思いや考えをまとめ,発表し合うこと
 カ楽しんだり知識を得たりするために,本や文章を選んで読むこと
 |  | 
  
    | 第3学年及び第4学年 | 
  
    | 
      
        | ア内容の中心や場面の様子がよく分かるように音読すること イ目的に応じて,中心となる語や文をとらえて段落相互の関係や事実と意見との関係を考え,文章を読むこと
 ウ場面の移り変わりに注意しながら,登場人物の性格や気持ちの変化,情景などについて,叙述を基に想像して
 読むこと
 エ目的や必要に応じて,文章の要点や細かい点に注意しながら読み,文章などを引用したり要約したりすること
 オ文章を読んで考えたことを発表し合い,一人一人の感じ方について違いのあることに気付くこと
 カ目的に応じて,いろいろな本や文章を選んで読むこと
 |  | 
  
    | 第5学年及び第6学年 | 
  
    | 
      
        | ア自分の思いや考えが伝わるように音読や朗読をすること イ目的に応じて,本や文章を比べて読むなど効果的な読み方を工夫すること
 ウ目的に応じて,文章の内容を的確に押さえて要旨をとらえたり,事実と感想,意見などとの関係を押さえ,
 自分の考えを明確にしながら読んだりすること
 エ登場人物の相互関係や心情,場面についての描写をとらえ,優れた叙述について自分の考えをまとめること
 オ本や文章を読んで考えたことを発表し合い,自分の考えを広げたり深めたりすること
 カ目的に応じて,複数の本や文章などを選んで比べて読むこと
 |  | 
   
     |  | 
  
    | 
      
        | Copyright(C) 2010 SAGA  Education Center. All Rights Reserved. |  
        | 最終更新日:2010-08-11 |  |