| 社会的な見方や考え方を深める社会科学習に取り組んでみよう! | 
| 単元名  「そのごみ、どうするの 〜ごみべらし作戦を考えよう〜」 (小学4年) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |    本時の目標 (11/11) | ||||
| ごみ減らしのプランを比較・検討することで、目指す社会の在り方について判断することができる。 【思考・判断】 | |||||
| 2 |    板書  | ||||
| 
 | 
 | ||||
| 3 |     本時の展開  | ||||
| 
 
 | @ 2つの観点から、プランの評価をしよう 自分ならどちらを選ぶか、もう一度考えよう | A 「めざす社会」を考えよう | |||
| 『ごみがへるぞ』『ごみをへらすぞ』の観点から、両方のプランの評価をしていくよ。観点のところに、◎、○、×のどれかを入れて、その理由も書きましょう。」 と呼び掛ける。 | 「プランの評価から、それぞれのプランが目指そうとする世の中は、どんな世の中だろう。」 | ||||
| B 両方のプランについて話し合いをしよう | C 「めざす社会」からプランを選択しよう | ||||
| 「2つの観点から、プランのよいところと、よくないところを比べていくよ。どちらのプランがごみを減らすのにいいのかな。」 | 「どんな社会になったらいいかを『目指す社会』から考えて、プランを選ぼう。選んだ理由も書こう。」 | ||||
| Copyright(C) 2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved. | |
| 最終更新日: 2010-03-23 |