| 社会的な見方や考え方を深める社会科学習に取り組んでみよう! | 
| 単元名  | ||
| 1 本時の目標 | ||
| 議論・意見交換を通して、学習課題に対し、より社会的な判断を行うことができる。 【社会的な思考・判断】 | ||
| 2 板書 | ||
|  | ||
| 3 本時の展開 | ||
| 
 | A    別の立場を支持する友達に、質問や意見を しよう | |
| その立場を支持する理由を画用紙に3つずつ書かせ、黒板に掲示させ、その立場を支持するグループに、その理由を発表させる。その際、他の地域の事例を資料(メリット・デメリット)として活用させる。 | 掲示された理由に対して、質問や意見を出させる。 | |
| B 意見交換を2人組、さらに4人班で行おう | C    今回の学習を踏まえて「これからのみやき町 中原校区に望むこと」について書こう | |
| 出された意見や質問に対しては、その都度反論をさ | 議論を終えた後、2回目の意思決定をさせる。それを基に、隣の座席の生徒や学習グループで意見交換をさせ、自分の考えを吟味させる。その後、友達の考えを踏まえて最終判断をさせる。 | |
| Copyright(C) 
    2009 SAGA Prefectural Education Center. All Rights Reserved.  | 
| 最終更新日:2009-12-24  |