|  | 
|  | 
| ※画像については、実教出版「高校簿記」より転載(使用許諾済) | 
| 1.目標 | 
|---|
| 企業の経営,経済活動に関する基礎的・基本的な知識を習得し,国際社会の一員としての心構えを身に付けると共に,国際的なビジネスの諸活動に適切に対応する能力と態度を身に付ける。 | 
| 2.内容 | 
| (1)くらしと企業 | 
| ア.企業の活動と役割 | 
| イ.企業の成長と地域の発展 | 
| ウ.企業の国際化 | 
| (2)わが国の企業経営 | 
| ア.企業経営の特質 | 
| イ.企業経営と外部環境 | 
| ウ.企業の社会的責任 | 
| (3)わが国の経済 | 
| ア.サービス経済化と産業構造の変化 | 
| イ.国民所得と経済成長 | 
| ウ.財政と金融 | 
| (4)国際経済と企業経営 | 
| ア.貿易と国際収支 | 
| イ.国際金融と外国為替 | 
| ウ.国際マーケティング | 
| エ.企業の海外進出と経営 | 
| (5)国際経済事情 | 
| ア.国際交流の諸課題 | 
| イ.国際機構の役割と課題 | 
| ウ.地域経済事情 | 
| 3.科目の概要説明 | 
| 私たちが眠っている間にも、財貨や人々を乗せた船舶や航空機が様々な国の間を行き来しています。金融市場は活動し続け、そして情報は瞬時に世界を駆け巡ります。まさに、ボーダレス・エコノミーの時代に私たちは生活しています。世界の各国・地域が相互依存度をますます深めつつあるこの時代に、「国際ビジネス」に関する基礎知識を身に付けておくことは、大変有意義かつ重要なことと言えるでしょう。生きた教材である報道にも興味・関心をもって接すれば、学習はより確かなものになるでしょう。 | 
| 4.取得可能な資格 | 
| ・全商商業経済検定1.2級(国際ビジネス) |