| (1)A男について | 
    
      | A男は,中学1年から不登校となり,しいの木に通級している。やや子どもっぽいところがあり,自分の考えを通そうとする傾向もあるが,ほとんど休まず通級し,陶芸や七宝焼きをはじめ各種活動に熱心に取り組んでいる。 | 
    
      | (2)A男のコラージュ | 
    
      |   |  
 | 
    
      | (写真1 平成15年11月18日) | (写真2 平成15年12月9日) | 
    
      | 犬の顔と車が数片に切り離されて貼られており、やや不安を感じさせる。人物も貼られているが小さい。 | 男性の顔の目・鼻・口が切り取られてそばに貼られている。写真1と同様、全体的に切片も小さい。 | 
    
      |   |  | 
    
      | (写真3 平成16年2月3日) | (写真4 平成16年6月21日) | 
    
      | 写真1、写真2と比べると、切片が大きくなり、猫にしてもずいぶんと違う印象を受ける。 | 中央に貼っている大きな「情熱」の文字と、躍動感を感じさせ るバイオリニストが印象的である。 | 
    
      |   |   | 
    
      | (写真5 平成16年9月9日) | (写真6 平成16年9月28日) | 
    
      | 細長く切った紙片を編んでゴールネットを作り、その上に輝くようなサッカーボールと躍動感あふれる選手を配している。飛行機が登場した。 | 四つ切りの大きな台紙を選んだ(写真1〜5は八つ切り)。  目隠しなど気になる点はあるものの、人の顔にしても猫にし  ても大きなものを貼っている。 | 
    
      | (3)A男のコラージュの変容について | 
    
      | 細かい点では気になるところもあるが,写真1から写真6まで,全体的に見ると,A男のエネルギーの高まりや,自由な自己表現の広がりが感じられる。写真5,6では,切り刻みも見られない。しいの木での生活においても,自分の意見を譲る場面が見られるなど,少しずつ自己を調整しようとする力を付けつつあるように感じられる。 |