|  二者択一  | |
| 意義 | 互いの緊張や不安をやわらげ、言語的コミュニケーションを促進させるためのきっかけとする。自己理解、他者理解を進める。 | 
| 特徴 | 二つの相反する選択肢からどちらかをえらび理由を言い合うことで互いの価値観を知り、相手のことを理解しやすくなる。 | 
| 準備 | ワークシート 、筆記用具 | 
| 手順 | 二つの選択肢の中からどちらか一つを選ぶ。理由とともにシートに記入する。その後書いた内容を相手に伝える。 | 
| 留意点 | ・する、しないの選択権は相手に渡す。 ・やめたくなったらいつでもやめていいと互いに理解する。 ・理由を書くことを強要しない。 ・うなずいたり、「そうなんだ」など、関心があることが伝わるような聴き方をして、話しやすい雰囲気にする。 ・選択肢はできるだけ個人の問題に入り込みすぎないもので、答えやすいものにする。 ・自主的に取り組める雰囲気を作っておく。記入するスピードを相手に合わせる。 ・信頼関係を築くため二人の意見が一致したとき嬉しいという感情を伝える。 | 
|  |