| 「発見」のある授業づくりのための教材開発のポイント教えます!
 | 
          
            | −だれでもできる「一枚の絵」を使った道徳の授業− | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | <研究担当から> 「道徳の授業は,わかりきったことを勉強するだけでつまらない」という子どもたちの声を耳にします。道徳の授業においても,子どもたちにとって新たな「発見」をさせることが大事なのではないでしょうか。それが,子どもたちにとって「道徳の授業は面白い」という思いにつながると思います。
 そこで,本研究においては,道徳の授業の中心となる「教材」の開発にスポットを当てて,「発見」のある授業づくりについて考えていきます。「一枚の絵」を使った道徳の授業づくりを例に「教材開発の進め方やそのポイント」を示します。そして,「教材開発による授業実践例」として,「一枚の絵」を使った「いじめ」の授業をすぐに使える形で提案します。
 |  | 
          
    | 
 | 研究のテーマ | 
          
    |   | 
     
      |   | 「発見」のある道徳の授業づくり |  
      |   | −教材開発を通して− |  | 
          
            | 
 | 研究情報の発信 | 
   
            |   |  「発見」のある授業づくりのための教材開発のポイントと「一枚の絵」を使った方法授業実践を紹介します。 | 
   
            |   研究の実際はこちら  発見のある道徳授業  教材開発のポイント  授業実践例 | 
          
            |  | 
          
            | 
 | 研究スタッフ | 
   
            |   | 研究担当 佐藤 幸規 (佐賀県教育センター所員)  | 
          
            |   | 
          
            | 
 | 
          
            | 
     
      |   |  Copyright ©  SAGA Prefectural Education Center |  
      |   |   |  
 | 
   
            | 
 |