| 【道徳性の諸様相】 |
| ○価値についての理解(人間としてのよりよい生き方についての理解) |
| (例) |
|
| ◇ |
○○(価値)とは,〜なことなんだ。 |
| ◇ |
Aさんのような〜(考え方・心情・行為など)が,価値あることなんだ。 |
| ◇ |
私が思っていた価値についての考え方と今日勉強したこととは違ったなあ。 |
| ◇ |
○○の心があれば〜(自分が幸せに,周りが幸せになど)になるんだなあ。 |
| ◇ |
○○の心がなければ〜(自分が不幸に,周りが不幸に等)になるんだなあ。 |
| ◇ |
自分の中にも,○○な心があるなあ。 |
| ◇ |
Aさんは,たくさんの○○な心をもっているなあ。
|
| ◇ |
〜な心(行為)についてもっと知りたいなあ。 |
|
|
| ○道徳的心情 |
| (道徳的価値の大切さを感じ取り,善を行うことを喜び,悪を憎む感情) |
| (例) |
|
| ◇ |
○○な心(行為)ってすてきだなあ。(大事だ,増えてほしい,嬉しい) |
| ◇ |
○○な心(行為)っていやだなあ。 |
| ◇ |
○○な心をもちたいなあ。 |
| ◇ |
Aさんのような気持ちになれる(行為ができる)ってすてきだなあ。 |
| ◇ |
Aさんみたいな心をもちたいなあ。 |
| ◇ |
○○な心をもつことができれば,(行為ができれば)幸せだろうなあ。 |
| ◇ |
○○な心しかなければ,(行為しかできなければ)悲しいだろうなあ。 |
| ◇ |
どうしたら○○な心がもてるのかなあ。 |
|
| ○道徳的判断力(葛藤場面において善悪を判断する能力) |
| (例) |
|
| ◇ |
○○すること(行為)は,〜な理由(ものの見方・考え方)だからいいんだ。 |
| ◇ |
○○すること(行為)は,〜な理由(ものの見方・考え方)だからよくないんだ。 |
| ◇ |
Aの考え方(行為)より,Bの考え方(行為)が〜な理由(ものの見方・考え方)だからいいな。 |
| ◇ |
Aの考え方(行為)より,Bの考え方(行為)が〜な理由(ものの見方・考え方)だから納得できないなあ。 |
| ◇ |
私がしていた〜(行為)は,価値のある行為なんだ。 |
|
| ○道徳的実践意欲と態度 |
| (道徳的心情や道徳的判断力によって価値あるとされた行動をとろうとする傾向性) |
| (例) |
|
| ◇ |
(いいと思うことを)何かやりたいなあ。 |
| ◇ |
(いいと思うことを)やってみよう。 |
| ◇ |
〜できるようになりたいなあ。 |
| ◇ |
Aさんみたいな行為ができるようになりたいなあ。 |
|